スポンサーサイト

  • -

一定期間更新がないため広告を表示しています


3月31日

●オーケストラの日
日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施。

「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の
語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに
参加しやすいことから。

関聯サイト 3月31日はオーケストラの日
       http://www.orchestra.or.jp/orchestra_day/


●教育基本法・学校教育法公布の日
1947(昭和22)年のこの日に公布、翌日から施行され、
学校教育の6・3・3・4制が発足した。


●エッフェル塔の日
1889(明治22)年、エッフェル塔の落成式が行われた。
パリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、高さは約320m。
パリ万博に合わせて建設され、フランス人技師エッフェルが設計した。


●会計年度末


●学年度末



3月1日

●ビキニ・デー
1954(昭和29)年、太平洋のビキニ環礁でアメリカが水爆実験を行い、
附近を航行していたまぐろ漁船「第五福竜丸」の乗組員が被曝した。

この日、世界で反核集会等が行われる。



●労働組合法施行記念日
1946(昭和21)年、労働者の地位向上を図る為の法律「労働組合法」が
施行された。



●マーチの日,行進曲の日
「行進曲」と「3月」が同じ"march"というスペルであることから。



●豚の日
1972(昭和47)年に、アメリカのエレン・スタンリー、
メアリー・リン・レイブ姉妹が、最も利口で役に立つ家畜の
ひとつである豚への感謝をこめて制定したとされている。

アメリカ合衆国の各地で豚の品評会が行われる。



●防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。

関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。



●3.1節 (韓国)
韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。

1919(大正8)年、日本統治下の朝鮮で「3.1独立運動」が起き、
上海に亡命政権・大韓民国臨時政府が樹立した。




2月29日

●閏日[うるうび]
4年に1度(ただし400年に97日)の閏年[うるうどし]には、
2月28日の翌日に閏日として29日が入る。
これは、1年の日数が365日ではなく365.2422日なので、
そのずれを調整する為である。
西暦の年が100で割り切れ、かつ、400で割りきれない年は閏日を
入れない平年になる。

2月29日生まれの人は、平年には2月末日の満了の時、
つまり2月28日が終了する瞬間に年齢が変わる。

これは以下のような理由による。

年齢の数え方については、法律で以下のように決められている。
つまり、「年を単位として期間を定めた場合には、起算日の応答日の
前日に期間が満了する。ただし、応当日がない時はその月の末日を
満期日とする。」としている。
これより、0歳の期間が満了するのは誕生日の前日が終了する瞬間
(23時59分59.999...秒)で、その時から1歳ということになる。
他の年でも同様に、誕生日の前日が終了する瞬間に年齢が変る。
それで、2月29日生まれの場合は「ただし」以降が適用されて、
平年では2月の末日が満期日となり、28日が終了する瞬間に年齢が変る。
運転免許の書換え等の場合は、免許の効力の満期日が2月28日となるので、
その一箇月前の1月28日から書換えができる。



●跳躍の日(Leap day)
英語では閏日のことを"leap day"と言う。
これは、普段の年はその前年の同じ日より1つだけ曜日がずれるが、
閏年の翌年は2つずれる、つまり、曜日を1つ飛び越える(leap)からである。

かつてイギリスでは、4年間のうちでこの日だけ女性から男性への
プロポーズが伝統的に公認され、男性はそれを断わることは
できないとされていた。



●富士急の日
富士急行が制定。
「ふ(2)じ(2)きゅう(9)」の語呂合せ。
富士急ハイランドなどでイベントが行われる。

関聯サイト 富士急行 http://www.fujikyu.co.jp
      富士急ハイランド http://www.fujiq.jp




2月28日

●ビスケットの日
全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し、翌年から実施。

1855(安政2)年、パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の
柴田方庵が、同藩の萩信之助に、パン・ビスケットの製法を書いた
「パン・ビスコイト製法書」を送った。
これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされている。

また、ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という意味の
「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、
「に(2)どや(8)く」の語呂合せの意味も持たせている。

関聯サイト 全国ビスケット協会 http://www.biscuit.or.jp



●バカヤローの日
1953(昭和28)年、吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、
西村栄一議員の質問に対し興奮して「バカヤロー」と発言した。
これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、
この年の3月14日に衆議院が解散してしまった。
この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。

このことに因んで、この日は日ごろ頭にきていることに対して
「バカヤロー」と叫んでも良いという日、だとのこと。



●織部の日
岐阜県土岐市が制定。

1599(慶長4)年、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が、
自分が焼いた茶器を用いて茶会を開いた。
この器が後に織部焼と呼ばれるようになった。

関聯サイト 岐阜県土岐市 http://www.pref.gifu.jp/toki/



●エッセイ記念日
木村治美エッセイストグループ(keg)が制定。

エッセイストの元祖とされるフランスのミシェル・ド・モンテーニュの
1533年の誕生日。

関聯サイト 木村治美エッセイストグループ
       http://www.mmjp.or.jp/keg/




2月27日

●新選組の日
1862(文久2)年、「新選組」の前身「壬生浪士組(壬生浪士隊)」が
結成された。

壬生浪士隊は、清河八郎の提案で、事件が頻発している京都の警護に
当る為に幕府が江戸で募集をしたものである。

翌1863年2月に江戸を出発したが、京都に着いた途端、
清河が壬生浪士組の目的は尊皇攘夷だと言い出したため、
浪士組は空中分解してしまった。
まもなく幕府の帰還命令を受けて清川ら209名は江戸に戻ったが、
近藤勇・芹沢鴨・土方歳三ら24名はそのまま京都に残留し、
京都守護職で会津藩の松平容保の配下に入って、
8月に「新選組」と改称した。

その後、約4年間にわたり、京都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を行った。



●独立記念日 (ドミニカ共和国)
1844年、中米のドミニカ共和国が隣国のハイチから独立した。

関聯サイト 外務省 各国・地域情勢 ドミニカ共和国
       http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/dominican_r/index.html